19.03.14

ひがしおうめのいえ1

「ひがしおうめのいえ」は2014年に竣工しました住宅です。

白い外観が青空に良く映えます!

全面道路は、車の交通量は少ないものの、お勤めの方の通勤路のようで歩行者が多いため、高めの目隠しで庭を作りました。

外壁の「白」は全体を弾性リシンの吹き付けで仕上げ、バルコニー、玄関は塗装で仕上げました。真っ白だけど、仕上げを変える事でカタチが強調されたり、家の表情が生まれました。

陽当たりのいい南面にリビングを広く取るため玄関は道路から見て奥に配置しました。

長いアプローチはウッドデッキで作り、ちょっとした橋を渡ってる気分です。

19.03.08

むれのいえ外構

昨年末に建物が竣工しました「むれのいえ」の外構工事が進行中です。

もともと駐車スペースがありましたが、今回思い切って庭を拡大。

もともと車は利用していないという事で駐車スペースを無くす事になりました。

レンタカーやカーシェアリングなどでライフスタイルも変わってきますね。

インターロッキング、土間コンクリートを撤去。穴掘り、、、

筋肉痛です!

動画、重機の有無の差はありますが、基礎屋さん、設備屋さんなどいつも地面と対決している方々へのリスペクトがハンパないです。

 

19.03.06

ながおかのいえ6

2階の化粧梁の高さは梁下で2.0mとやや低め、かつ生活に支障のない高さにしています。

そうすることで勾配天井の高さをより強調して感じるようにしました。

低いところがあるからこそ感じる開放感です。

欄間の部分を透明ガラスにする事で、天井の連続性を作り、広く感じます。

小さいからと言って狭いとは限らないものなんです

19.03.05

ながおかのいえ5

階段を登りきったとこのスイッチです。

スイッチをつける壁がないので、こんなの作りました!

 

キッチンはオーダーメイドで製作しました。

レイアウトがオープンなので、生活の上で必要で、とても目立っちゃうゴミ箱はシンク下の引き出しに納めることにしました!

臭い等が気になるので、換気扇内蔵です!

 

つづく

 

19.03.04

ながおかのいえ4

2階はLDKと大きな個室。

将来的にワンルームにもできるように引き戸で間仕切りとしてます。

音漏れ対策として欄間には透明ガラスをはめ込んでいます。

つづく