19.01.31
玄関ホールに隣接した洗面コーナー。
帰宅したら手洗い・うがい。という事でのご希望。確かにとても合理的。ただし洗面は生活感が出すぎてしまいがちな場所。ドライヤーやシェーバー、ハミガキ、、などそこそこモノもある。だからと言って収納がたっぷりの洗面化粧台を置いてしまうのはその時点で生活感が…
そこで相談を重ね、脱衣場にカウンターを設置し、洗面コーナーでやる事と脱衣場でやる事を整理して、洗面コーナーは極力シンプルにスッキリまとめることができました。
話し合う事は大切ですね〜
19.01.30
玄関ホールは階段部分を含めて4畳半と決して広くはない。
リビングを広くとるためにできるだけコンパクトにまとめたいという考えがあってのプランなのですが、窮屈な空間にはもちろんしたくはなかった。
スケルトン階段とする事で閉鎖感をなくし、吹き抜けとなるため、立体的な開放的な空間になった。
階段下となる床を土間仕上げとして、土間の面積を広くとる事で視覚的に広く感じるように工夫した。
リビングとの間仕切りはフロストガラスとする事で光をとりこみ、お施主様の希望でもあった。階段や玄関の行き来の気配は感じたいけど見えたくない!を実現しました。
19.01.28
ひののいえは親世帯と子世帯の2棟からなる2世帯住宅です。
外部空間(エントランス・庭)を共用部とし、プライバシーを確保しつつ、開放的な空間を実現しました。
2棟は平行ではなく、敷地の形に合わせてハの字に配置する事で、より広く庭を確保すると共に、お互いの視線を少しずらし、世帯間のプライバシーも程よく確保しました。
18.12.22