17.08.20

802 すみかた

我が家は夫婦で洋服が好きで、それが捨てられない人種です。

寝室より広いウォークインクローゼットが欲しいくらい。

そこで考えたのがウォークインクローゼットに寝よう!

ということで、うちの寝室は収納です!

285950BB-667D-40EE-A13C-1AF39964C4FD

7D1E608A-2937-4E22-92EB-CA8DF42B1A95

 

タンスは置かずに壁一面を壁面収納として、アスクルで発見したダンボールを並べることにしました。色々かっこいいハコを探しましたが、数が欲しかったのと、無機質な感じがたまらなくいい感じ。さらに安い!

部屋は狭いけど、統一感があるとなかなかいい感じです。

ハンガーパイプはオープン。これで、きっちり片付けなきゃと思うようになりました。

 

17.08.14

k-802-3 建具

81D53DA8-D0B3-4E6C-9097-252D9EC858FF A33C5094-B19B-4406-A1D2-EEB0D62EA454 DB35B903-049B-4083-9421-6CA1A225A682

引き戸ならできるんじゃないかと、作ってみた。実際作ったのは大ちゃんなのですが。

廊下幅が狭くなるのが嫌だったので建具の厚さは18mm。

建具屋さんだと、中が空洞になってるフラッシュという方法で作るのだけど、大変なので18mmのシナランバー。

建具が薄いため戸車は露出。ひたすら戸車の検索をしてえらびました。

レールは昔よくみたモノを採用してみました。

引手はドリルでちょっとほっただけ。

簡単に簡単にをモットーに(笑)

 

問題としてはこのレールなかなかうるさいです。専用の釘でとめているのですが、そこを通るときにガタン、ガタン、、、

結果、静かに開閉する習慣がついてきてます。

 

ケチって塗装を表だけしましたが、見事にそりました。わかってはいましたがあそこまでそるとは、、、

結局裏も塗りなんとか戻ってきました。

建具屋さん、塗装屋さんに表裏の仕上げが違うのをいやがられる理由がよーくわかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

17.07.04

k-802-3 仕上げ材 床

IMG_5600

06D1D665-1EB5-4FF5-BC33-A2D8072F8642

14777AAB-0139-4321-AF30-910639CA0F16
床材に選んだのは厚さ5mmの杉板。足場板に使用される材料を割いたもの。
選定理由は予算的なものが大きかったですが、厚さ5mmというのが魅力的でした。無垢材のフローリングは大抵15mmあり、張らないところとの段差の処理等悩ましいことが出てきますが、今回は、この板を既存のフロアパネルに、両面テープと接着剤併用で施工。既存のままの部分との取り合いもさほど気になりませんでした。

IMG_5962 IMG_5963
届いた時はかなり荒削りでした(笑)メーカーさんのサイトでは、「お子さんのいる部屋には…」と、納得の荒削り。ただ、製材時の風合いがとてもいい感じなので、それが残る程度にサンダーがけを施し、オスモで仕上げました。(クリアの後に、うっすら絹色。)
厚みにバラツキがあったり、スキマがあったりもしますし、あばれてしまって上からビス留めしたりしてますが、とっても気に入ってます。
でも、お客さんにこれでと言われたら、十分なご理解がないと難しいかな〜と思ってます。

17.06.28

k-802-2 間取り

ここのところのマンションリノベーションは一度スケルトンに戻して再構築するのが多く見られますが、今回は、「極力壊さず。」がテーマの一つ。

その理由は、解体処分費って結構かかる。工期がない。僕の自邸のためあまり手をかけたくない(めんどくさい(笑))ということなどなど。

壊したのは間取りでいうと小壁2つだけ。

ABD0095B-74AA-44FE-886D-7AB77B480708 9148E0DC-FEDC-4907-BFAD-7A07C32E8678

 

この間仕切りとキッチンのこの壁

IMG_5569 IMG_5570

 

他の間取りはほぼほぼ変更なしです。

それで

F5786E23-9907-4E47-9ADB-0EE903583728

 

 

 

建具と壁をとり配管スペースだった梁型も撤去することで、天井がひと続きとなり一体感のある空間になりました。

8A5E91CE-129A-4698-A931-BB3A2FB99FAD

 

 

孤立感のあったキッチンもオープンになり、奥さんにも満足してもらえました。

間取りを大胆に変更しなくても、空間はガッツリ変えれるもんなんです。

 

17.06.24

k-802-1

D5B51EDA-EE96-42CD-9804-874A97BED4CBF5786E23-9907-4E47-9ADB-0EE903583728大工自宅マンションのリノベーションがなんとか終わりました。
電気、ガス、水道工事以外の塗装、左官、家具、建具も大工で仕上げた、DIY的リノベーションです。
極力壊さず、空間を一変させるという事に意識しました。
放置中のこのブログにて、これからちょこちょこ紹介してみようと思ってます。