19.04.11

「ひがしおうめのいえ」2

1枚目の写真は玄関のあたりからリビングのほうを眺めたもの。

玄関とリビングの間仕切りのない「ひがしおうめのいえ」ですが、螺旋階段と床の段差で程よく空間を仕切っています。

玄関の上がり框の幅はしっかり広めにとってあり、3人の子供たちが横根並んでも余裕です。

吹抜けにある大きな窓からは、空だけが見え、開放的に。また、奥行きのある建物の全体に光を届けます。

19.04.10

「むれのいえ」外構

完成した「むれのいえ」のウッドフェンスです。

耐久性を考えて、フレームは鉄骨でつくり、格子はヒノキの角材を使用しました。

角材を使う事で、塀に奥行きができ、閉鎖的になりすぎず、程よく目隠しになりました。

これから徐々に緑が施されどんどんステキになってくるんだろうなと、楽しみです。

19.04.04

しものいえのようす3

福生市の「しものいえ」は順調に屋根が葺きあがりました。

屋根の仕上げはガルバリウム鋼板の立て平ロック。

大屋根とペントハウスの屋根は白。

下屋はスターゴールド。

名前はこんなですが、いい感じのメタリックカラーです。

外壁の下地もバタバタと。

間柱いれて

構造用合板張って

外壁の仕上げにより、防水石膏ボード。

感じ出てきました!

順調に進んでおります!

19.03.26

しものいえのようす2

福生市で進行中の「しものいえ」は順調に屋根が進んでいます。

 

垂木、野地板の合板と進み、防水石膏ボード。

この石膏ボードは板金屋根で懸念される雨音の軽減のために張るようにしています。

ルーフィングは粘着剤付きのものを使用です。

19.03.25

しものいえ上棟

先日、福生市にて原島建築で設計を進めている「しものいえ」が無事に上棟いたしました!

広い間口と高い天井のガレージがあり、力強い架構です!

屋上まで伸びている螺旋階段も無事に設置できて一安心!

シンプルでキレイな住宅になる予定です!

 

2階建ですが、大きいですね!

広い間口と羽根だし、シャッターの設置のためのしっかりした軸組。